お世話になっている方たちと一緒に、ユーラシア料理の『復縁』というお店に行きました。
忘年会シーズンだったので、お店の中は団体客でいっぱいでした。
コース料理のように次々と食事が運ばれてきて、中には珍しい一品もあり、次の料理は何だろうと気持ちを躍らせながら食べました。
デザートは杏仁豆腐と胡麻団子。
一口サイズの可愛らしいデザートが美味しく、食べ放題ということもありおなかいっぱいでしたが、わんこそば形式でついつい次々とおかわり。
甘いものは別腹なのであっという間に食べてしまいました。
最後まで話が弾み、たくさんお話できてとても有意義な時間を過ごすことができました。
参加することができて本当に良かったです。
業務部 A.M
福縁(フクエン)
〒541-0057 大阪府大阪市中央区北久宝寺町2丁目4−10 第2シルバービル B1F
電話番号 05054878285
営業時間 月~土 11:00 – 14:30/17:00 – 23:00
定休日 日曜日
食べログ:福縁 (フクエン) – 堺筋本町/中華料理/ネット予約可 | 食べログ
今年もえべっさんに参拝に行くことが出来ました。
今年は1月9日(木)、宵えびすに参拝いたしました。
以前、十日戎の晩に参拝に来たときは、参拝客が多すぎて、まず入り口になかなかたどり着かない、入ったけど進まない、お賽銭も遠くから投げ入れ、参拝だけで2時間近く掛かる事もありましたが、今回は初日のお昼だからなのか、全然空いていました。
お賽銭に、邪念を込めて投げ入れました。
縁起物の購入の列も空いていました。
おみくじも引きました。
お正月の初詣で引いたおみくじは末吉でした。
一般的なおみくじの順番は【大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶】らしいので(神社によって異なるそうですが)、今回吉という事で3ランクアップしました!
さて、参拝のあとは新世界へなだれ込んで。。。
今年も「串カツだるま」です。
お約束のこの方。
早速入店。
オーダーしてもらった串カツをいただきました。
神戸牛、松阪牛、近江牛と、3大ブランド牛の串カツを食べましたが、本日一番美味しかったと意見が一致したのが、前者の3種類ではなく、A4特級国産黒毛和牛でした。
ごちそうさまでした。
今年一年を無事に終え、来年も参拝できる事を祈願しております。
製造部 青山
元祖串かつ だるま 通天閣店
〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目6−8
電話番号 05054933934(予約不可)
営業時間 月~金 11:00 – 22:30
土日祝 10:30 – 22:30
HP:大阪新世界元祖串かつ だるま
食べログ:元祖串かつ だるま 通天閣店 – 恵美須町/串揚げ | 食べログ
豊中にある南ばん亭本店さんにらいってきました。
焼飯が美味しいと評判のお店で、有名なのですが近くにありながらもはじめての訪問となります。
以前伺った時は定休日でした。
味噌ラーメンと炒飯を注文しました。
味噌ラーメンは塩味がきいていて美味しく、炒飯はパラパラで優しいお味でした。
チャンポンと焼きそばも有名とのことなのでまた再訪したいです。
営業部炎のHD
去年、年末にアルフィーのライブに姉妹達と行ってきました〜
いや〜よかった〜楽しかったです~
私の初ライブが25年前のアルフィーだったので時の流れと自分の年齢に卒倒しそうになりましたが、久しぶりの生アルフィーは変わりなく、むしろ煌びやかに進化してるようでした。
50周年だそうで、持ち歌以外にも歌ってくださり盛りだくさんでした〜
銀テープは届かなかったのですが羽根をとることができました✨
製造部 R
皆さんこんにちは。
私事ではありますが、近々引っ越すことになり、これから忙しくなるため子どもと遊ぶ時間の確保が徐々に難しくなってくるだろうと考え、今日は存分に遊んでやろう!と朝から百貨店の屋上にある広場に連れてきました!
何歳何ヶ月になろうともこういうブロックを積んだりするのが大好きなようで、変わらないな〜と思ってみていたのですが、途中から輪投げをしたり、身体を大きく使ってトランポリンをしたり、アスレチック遊具で遊んだりと、身体と遊びの成長を感じました。
最初はちょっとした遊具にのぼるのすら怖くて泣いていたのを思いだし、その成長を考えるとパパ…嬉しくて…泣いちゃうっ!
開店からひとしきり1時間ほど遊んだ頃、他にも用事があったのでそちらを済ませまして、まだお昼には早い時間ではありましたが、もうあと15分20分もすればフードコートは座れなくなるほど混むので少し早いランチにしました。
息子に何食べたい?と聞きますと、ちゅるちゅる!(麺類)とのことで、フードコート内の麺類を探すと、牛すじ焼きそば、鯛出汁ラーメンの店、出汁うどんの店とありまして…牛すじは食べないし、鯛出汁ラーメンはもし食べなかった時に代わりに食べるのが厳しいので、うどんにします。
キッズの肉出汁うどんに息子は唐揚げが好きなので鶏天を追加しました。
そのうどんを待っている間に自分の注文をすませます。
うどんなので提供も早く、自分の物はおそらくそこそこ時間がかかると思い、先にうどんをパクパク食べさせます。良かった良かった、肉も食べています。
半分ほど食べさせた頃にフードコート内の清掃や座席整頓の巡回スタッフの方が商品出来ましたらお持ちいたしましょうか?とありがたいお言葉を頂きまして、好意に甘えることにしました。
お客様アンケートがあれば間違いなくこの嬉しかった事を書いて投函する!と思う程に気遣いをしてもらえました。
さてさて、息子がうどんをほぼほぼ食べ終えた頃に自分の分が来ました。
あぁ〜そうですね。息子にはうどん食べさせておいて、自分はステーキです!
フードコート内のたけるステーキというお店でステーキを注文しました。
ランチセットはライス+スープもついてきて嬉しいですね!
肉食べたい欲が満たされて行きます。
息子は鶏天を、パパはステーキを!
親子で肉を食べてる瞬間、幸せを噛みしめながらランチのひとときを楽しみました。
ガーリックスライスをこれでもか!!と重ねて食べると、力がみなぎってきます。
肉汁はもはや栄養ドリンク!
やはり食べ終える頃にはフードコート内は混みあっており、さっさと座席を空けて帰路につきました。
お口の中がすごくガーリックなので、お口直しにドーナツを買って帰りました。
はえ〜美味しそう。
期間限定のピエールマルコリーニさんとのコラボドーナツを買いましたが実際にめちゃくちゃ美味しかったです。
自分がミスドでバイトしてる頃はこんな頻繁に◯◯とコラボみたいなことはなかったので、今働いてる人は覚えること多そうで大変だな…と思いました。
ドーナツ食べた後は息子と昼寝して、また午後から公園に遊びに行きました!
朝から遊んで、食べて、寝て、また遊ぶ!
なんだか小学生の頃に戻った気分でした。
体力も小学生の頃に戻って欲しいもんです。
製造部 ヒゲ
毎年、走行距離にかかわらず、6月と12月に車のオイル交換をしています。
今回は年末が多忙で、年を越してしまいましたが、新年明けてすぐにオイル交換の予約をしました。
ちなみに前回交換してから2300kmほどの走行でした。
某大手カー用品店です。
家からほど近い場所に、新店舗が開店したので、初めてそちらのお店を利用してみます。
予約してあったのと、前回までの整備履歴があるため、スムースに受付を済ませ、すぐにピットに誘導されました。
所要時間は20分くらいと掲示されていたので、お店の周囲を散歩することにしました。
3歩歩いたところで、某大手食堂チェーン店が目に入りました。
食堂系のお店を選ぶときは絶対に個人店的なお店をチョイスするので、この手のチェーン店に入る事は全くないのですが
お昼過ぎで、朝から何も食べていなかったし、経験的として利用してみる事にしました。
という事で、いざ入店!
混んでる。
15人くらい並んでました。
お席の方も7割がた埋まってる感じでした。
何より、注文方法が分からない。
ぼんやしている店員を見つけたので、親子丼のオーダー方法を聞きました。
列に並んで進んでいって、真ん中のところでオーダーを言ってくださいとの事。
よく見ると、その方の名札には店長と書かれていました。。
結構並んでいましたが、5分くらいでオーダー出来ました。
空いてる席を見つけ、着席、しばらく待つと親子丼が提供されました。
「親子丼 並(ご飯小盛り)」です。
提供は思ったより早かったのですが、鶏肉が3ケしか入っていなかったので「玉子丼に鶏肉が混入した丼」という印象でした!
結局、滞在時間20分足らずでお店を後にし、カー用品店に戻るとちょうどオイル交換が終わっていました。
普段利用しているお店よりも空いているし、近いので、また利用したいと思います。
製造部 青山
残暑厳しい9月のお話の続きです。
1軒目のお店はこちら→ 寿司屋 のだ
しっかりたっぷりお寿司をいただいたあとは、『たちのみやまなか』へ。
お店の写真を撮り忘れました…
こじんまりした店内で、立ち飲みという屋号ながらもちゃんと座れます(笑)
確か、ハマチと自然薯のお通しです(記憶が…)
たぶん…若鶏の竜田揚げ(記憶…)
春香うど。人生で初うどでした。美味しかったです👍
泉州の水茄子天ぷら
種類豊富で悩ましいお酒たち🍶
ピントが全くあってない…笑
私は日本酒に詳しくないので、お店の方にこんな感じのが飲みたいとリクエストして、おすすめしてもらったものを飲んでいましたが、どれもこれも伝えた通りの美味しいお酒ばかりで、いくらでも飲めそうな感じでした♪
お店の方も気さくに応じてくださって、楽しい時間を過ごせました☺
3軒目へ続く!!
業務部 A
たちのみやまなか(【旧店名】たち呑み天ぷら やまなか)
〒530-0033 大阪府大阪市北区池田町6−12
電話番号 0663511555
営業時間 17:00 ~ 23:00
定休日 日・月・祝日
食べログ:たちのみやまなか (【旧店名】たち呑み天ぷら やまなか) – 天満/日本酒バー | 食べログ
IG:立ち呑み 天ぷら やまなか(@tenma.yamanaka) • Instagram写真と動画
あけましておめでとうございます。
昨年12月に岡村靖幸さんのライブに行ってきました。
場所は京都のロームシアターです。
無趣味で音楽にも特に詳しいこともない私の唯一の趣味が岡村ちゃんのライブです。
年二回くらいいきます。
はじまって京都風にアレンジされたいつもの感じのイントロから岡村ちゃんが登場しました。
かなり近い距離なのにもうすでに岡村ちゃんのお姿がかすんでおります。
最近跳ね上げ式のメガネにしたのでレンズを上げたまままにしてしまったと思い、あわてて、メガネのレンズをおろそうとしたら、レンズはおりたままでした。
その時、目がうるんでいるのだとはじめて気づきました。
しょっぱなから声がめっちゃでてるなーと感動しました。
ロームシアターの音響がいいのか、昨年、斉藤和義さんとのユニット『岡村和義』での頻繁な活躍のせいか、その両方の理由なのかは知りませんが、今がピークではないかというくらい声が出ていて、最高でした。
おかげで、年も無事に越せました。
ひとまわり先輩ですが、岡村ちゃんは私と同じ巳年なので、2025年の今年は年男です。
早熟で晩成の天才ミュージシャン岡村ちゃんのハリケーンのような活躍を、2025年もなまあたたかく見守ることができたら他に何も望みません。
営業部HD
去年の12月、テーブルマナー講座に行ってきました。
場所はホテルニューオータニ大阪
クリスマス時期だったので、大きなツリーが飾ってあり、とてもキレイでした。
席に着くと、お皿の上にはテーブルマナーのしおりが
こちらはお持ち帰りできるみたいです。
メニューはこんな感じ
聞いたことない単語が多く、商品の想像が全然出来ないので、逆にどんな料理が出てくるのか気になります。
講師の方のお話が始まって、しばらくしてから料理が運ばれてきました。
席に着く際にどちらから座ればいいか、ナイフとフォークの使い方や置き方などを楽しいお話を交えながら教えていただきました。
フォークは初めての使い方をしたのですが、難しかったです。
最近多いのは写真のトラブルだそうです。
今回、許可を得てから撮影しました。
次々とお料理が運ばれてきます
最後に紅茶を頂きました。
全てのお料理が美味しくて、知らないマナーもあり、少しレベルアップした気がします!!
この日教えていただいたことを忘れずに、機会があれば実践していきたいと思います。
業務部M・H