週刊少年ジャンプと週間少年サンデーに長期連載中の漫画、『ONE PIECE』と『名探偵コナン』共に昨年コミックス100巻に到達しました。
出版社の垣根を超え、両作者の夢の対談が前編をジャンプ、後編をサンデーに掲載するという企画が話題をよんでいます。
普段は単行本しか購入しない子供にとっては衝撃だったらしく、久しぶりに雑誌を購入する決意が固まったようです。
売り切れを警戒したのか、発売日に駅のコンビニで買っておいてと普段は頼み事など滅多にしない子供が私にお願いしてきました。
幸い、両誌とも手に入れることができたので良かったです。
重たいリュックを手にして帰宅した子供が早速目にした少年サンデー
(ジャンプは月曜発売なので既に購入済)
両主人公がでかでかと描かれている2誌を並べると1枚の絵になるというつなぎの表紙に満足したようです。
まだ受験中の身なので読みたい気持ちをを抑えて、あとの楽しみにしておくとリビングに本を置いて自分の部屋へ向かっていきました。
来春には我慢していた楽しいことが出来るように陰ながら応援しています。
業務部 M
とある晴れた吉日に、バイクで高速を使わずに名古屋のバンテリンドームまで片道5時間かけて野球を見に行ってきました。
到着したら同じ歳の唯一のプロ野球選手福留選手が看板でお出迎えしてくれました。
30年ほど前に、彼がPL高校時代に彼がでている甲子園の予選試合を友人と見にいきました。彼が外野にヒットを打ったと思って振り返ればもうすでに三塁ベース上に立っていて、なんて足がはやいんだとビックリしたのを今でも覚えています。
試合は中日大野投手、阪神青柳投手のエース対決です。
大野投手があれよあれよと投げているうちに球場内が変な雰囲気になってきました。9回表まで1人もランナーもヒットもない完全試合をしていたのです。9回もマウンドにあがり味方のファインプレーもあり、9回まで完全試合を達成しました。
裏の中日の攻撃で得点すれば完全試合達成です。
しかし阪神青柳投手も素晴らしいピッチングで中日の得点を許しませんでした。
10回ツーアウトまで大野投手は完全試合を継続して、残るは虎の至宝佐藤輝明選手を抑えれば再度完全試合達成のチャンスとなります。佐藤選手に投じた魂の球が見事にはじき返されツーベースになり、完全試合はなくなりました。
その裏、中日が得点をとりサヨナラ勝ちしました。
人生に一度見れるかどうかの完全試合は見れませんでしたが、大野選手は記録よりもチームが勝ったことが嬉しいとインタビューで語っていました。
長時間バイクでお尻が少し痛かったですが、最高の試合を見ることができました。両チームに感謝します。
営業部HD
友人に誘われ、花園ラグビー場でJリーグ入りを目指す東大阪が本拠地のFC大阪の応援に行ってきました。
この日の相手はあのキングカズこと三浦知良選手が所属する鈴鹿ポイントゲッターズ でした。
初めての花園でしたが、非常に綺麗で見やすい競技場で良かったです。
吉村知事や、元ラガーマンの大畑さん、元サッカー選手の北澤さんなどそうそうたるメンバーが競技場にこられてました。
学生時代になにか嬉しいことがあれば誰もがカズダンスをして喜びを表現していたといっても過言ではない私達世代の憧れのヒーロー、キングカズこと、三浦知良選手はメンバーから外れて試合には参加されなかったのですが、試合前に窓から手を振ってくれました。
試合は凄い接戦でしたが、なんとかFC大阪が勝ちました。
またFC大阪の応援にいきたいです。
営業部HD
皆さんこんにちは!
最近、すっかり暑さが厳しくなってきましたね。
こんな暑い時には冷やした甘味が食べたくなるもの!
食欲は出ないけど、甘いのは食べられる。なんて人もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなひんやり甘味を求めて、本日は地元の桔梗堂という甘味のお店に伺ってきました。
こちらのお店の看板メニューが、「冷やし白玉しるこ」
でございます。
冷蔵庫である程度冷やしてから頂きます。
冷やしたしるこはさらりとした口当たりに、甘過ぎず爽やかな甘さ。
この中に大きくトロットロの白玉が2つ入っております。
夏にぴったりの逸品でおかわりしたくなるほど美味しかったです。
ご馳走さまでした。
製造部 甘味好きヒゲでした
京都を街ぶらしている最中にデザートが食べたくなって、色々と探していると、京都三条の少し奥まった所にジェラートとチョコレートが売っている『ななや』さんを見つけました。
本店が静岡にある、静岡茶を使った抹茶ジェラートを始め、色々な味のジェラートが売っていました。
京都に来たのに宇治茶じゃないのは置いといてください・・・(^^;)
ここの抹茶ジェラートは店名と一緒で抹茶の濃さが7種類あって、一番濃い抹茶ジェラートはテレビでも紹介されたことがあるみたいです。
初めて食べるので少し怖気づいて、私はNo6という上から2番目の抹茶ジェラートにしました。
他のジェラートを選ぶ時、種類が多くてすごく悩んだのですが、ほうじ茶、黒ゴマ、チョコレートにしました。
まずは抹茶から
めちゃくちゃ濃くて、口の中に抹茶の香りが広がって抹茶食べてる~と言う感じで美味しかったです。
むせることもなかったので次来たときは一番濃い抹茶を試してみたいです。
ほうじ茶も香りがとてもよくて、大人の味で今まで食べたことのない味で美味しかったのですが、娘には苦すぎたみたいです。
黒ゴマは思っていたより黒ゴマの味が濃くて、選んで大正解!
子どもも食べられる味で私たちの中で一番人気でした。
チョコは安定のおいしさで、言うことありません(笑)
本当に美味しかったので京都に行く際は絶対に立ち寄って、違う味も試してみたいと思います。
業務部 M・H
6月吉日、長女が公文からオブジェを頂いてきました。
3月末時点で基準進度(数学は3学年よりも先の課程)に達しているとオブジェがもらえます。
これで6年連続でオブジェが貰えました!
今年のオブジェは六角柱の中に地球が見えるオブジェでした。
この3月末時点(5年)でI課程(中3)もほぼ終えているので、来年の3月まで公文を続けていればオブジェはもらえると思います。
そうしているうちに5月中にI課程も終える事ができ、J課程(高1)に進む事が出来ました。
すると、また公文から何かを頂いてきました。
「小J達成記念」のトロフィーです!
って、聞いたことないトロフィーなんですけど??
そう思っていると公文の先生から連絡があり、最近長女が公文をすごく頑張っており、J課程に進めたので先生のポケットマネーでオリジナルのトロフィーをプレゼントしてくれた、との事でした。
J課程に進めるように親父も一緒に問題を解いていたので、長女と一緒に喜びました!
そして、次はJ課程。
自分自身、高校は工業科だったので、机上の勉強は数学を含めあまりしていません。
出来るのかな??いや、自分は出来なくても長女の方が頭がいいので教えてもらいながら頑張ろうと思います。
製造部 青山
製造部 ヒゲです
皆さんこんにちは。
以前、外食ではあまりラーメンを食べないと言ったものの、急激にラーメンが食べたくなりましてラーメンを食べにいきました。
駅前にあるラーメン屋で、人気ラーメンはトマトラーメンが一番人気となっているみたいで..
ラーメンにトマト..??
と思いつつも一番人気を信じ、注文してみます!
着丼です。
なるほど..具材はウインナー、ほうれん草、ベーコン?となっています。
スープはトマトスープに豚骨スープを合わせたもので、コクの中に酸味と甘味を感じます。
そして麺は細めのちぢれ麺で、短め?にカットされており、これが良くスープに絡みます。
バジルも少し効いてるかな?
ラーメンをうまくイタリアンにしたな~と感じる商品でした。
そしてこの残ったスープに白米を!
ディップして食べたら、最早、リゾットの完成です。
これは美味しい!
ヤバい..一番人気納得する。
自分の中で、新発見!
思わぬ発見に心踊る休日となったヒゲでした。
先日、帰宅して部屋の温度計を見たら40度超えてました。
もう笑ってしまいました。
暑すぎるやろ!こんにちは製造部の勝です。
今年も我が社の農園で野菜の栽培が行われています。
今年は、担当者が変わって今までにない物を植えているみたいです。
これです!
そう!バジルです。こんなん誰が使うねんと思う方も多いかも知れませんが、喜ぶ男がここに居るんですねぇ笑笑
お店で買うとまぁまぁお高いですからね。
好きに使って良いとのことなので早速作っていきます。
使う材料は…
・バジル
・ローストした松の実
・チーズ
・ニンニク
・オリーブオイル
になります。
バジルは熱による変色があるので、材料と道具はキンキンに冷やしておきます。
松の実とオイルを先に混ぜた後に、バジルとチーズを投入、後はブレンダーであっと言うまです。
鮮やかな緑色のソースの完成です。
酸化による変色もあるので、とっとと使って行きます。
インゲンとサーモンのジェノベーゼパスタとソースが余ったのでカルパッチョにしました。
実はジェノベーゼパスタを食べたことが無かったので、前日に混ぜるだけ系のソースを試食しておきましたが、自作の圧勝ですv
摘みたてなので香りが全然違います。久しぶりに納得できる物が出来ました。
まだ他に夏野菜を栽培しているので、また何か作りたいと思います。
製造部 勝