製造部 青ヒゲ
以前、ブログで書いたのですが0歳児の息子が掴まり立ちを習得して困っています。
食事をするテーブルに掴まる掴まる。
親が何か食べてるのに興味があるのか、食事をしていると近いてきては掴まり立ちしては食器や箸を掴んでひっくり返して遊んでます。
そして、自分でハイハイの体勢に戻れないので疲れて泣いたりしてます..何このアホの子、可愛い(親バカ)
しかしテーブルにあるものが熱くないものなら良いのですが、お味噌汁や熱い物だと危険です。
中でもお鍋するのに悪戦苦闘します。
この日の夕食はミルフィーユ鍋にしました。
熱々です!ぶっかかったら火傷です。
さて、どうしたものか..となった時に!
ここでヒゲに天啓が降ってきました。
がさごそと押し入れを漁る..。
\テッテレー♪/
と引き出したるはキッズサークル!
買ってたの忘れてました。
毎日普通にハイハイして段差の乗り降りも平気でするから忘れてましたが、一応買ってたんだった!
こういう時に使わずいつ使うの!?
今でしょ!
いそいそと設置して、息子投入!
一緒に玩具も入れたので、30分ほどそこで遊んでておくれ!
おぉ~良いやん良いやん♪下もクッションになってるし転けても大丈夫そうだしねーと妻と話しながら、いざお鍋を食べようかとしたら..
こちらに気づく息子。
あ~なんか食べてるーっと見つめ、こちらにはいよってこようとする息子。
それを阻むサークル..。
サークルに何度も手をかけようとするが、掴まる所にまだ手の届かない息子の手はズルズルと落ちて行くだけ。
次第に楽しそうな表情が消え、涙を浮かべ始めた所で、ヒゲがギブアップ!
サークルから引き上げ、膝に乗せて夫婦で交代しながらお鍋を食べました。
これ以降、このキッズサークルが押し入れの肥やしになったのは言うまでもありませんね。
次に使うのはいつになるやら..。
製造部 青ヒゲでした
先日、万博公園で開催された「カレーEXPO」に行ってきました。
天気も良かったので万博公園周辺は大渋滞です!
あまりの混雑具合にモノレールの隣駅まで逃げ、そこで車をコインパーキングに停めてから一駅だけですがモノレールに乗りました。
大阪モノレールには何度か乗ったことはありましたが、彩都線は初めてです!
写真は撮り忘れました。すみません(><)
やっとの思いで会場に到着。
すごい数のカレー屋さんが店を連ねます。
入り口でチケットを買います。ライス1つにハーフサイズのカレールーが2つセットになったお得なセットが人気です。
ライスは会場に入ってすぐのライスコーナーで受け取ります。
本命だったプーパッポンカリー(タイのカニと卵カレー)は既に売り切れ。
ではと思い、スパイスが効いたパキスタンカレーと、かなりのスパイスでまあまあ辛いうえに甘みも強いものを注文。
妻は辛いものが苦手なのでサバカレーと麻婆豆腐系のカレー。
味は。。。 まぁ、それぞれの特徴があるカレーですね💦
同時開催だったスイーツEXPOではバターシュガークレープを。
これはなんと最後の1枚をGet!
写真がすくないのが少し寂しいですが、GW後半の楽しい1日でした。
カレーマニア
3月からアイドルに向かって振っていたサイリウムをゴルフクラブに握り変えて、週一回ゴルフスクールに通っているHDです。
最初はタイガー・ウッズを目指していましたが、今は目標を変えてリッキー・ファウラーというプロゴルファーを目標に修行をしています。
せめてファッションだけでもリッキー・ファウラーに同化したいので、彼が愛用しているコブラというゴルフクラブメーカーのグッズを集めました。
お世話になっている業界の大先輩から頂いたクラブが大半で、そのおかけで大分揃ってきましたので、ブログにアップさせて頂きます。
ウェッジはキャロウェイというメーカーでチッパーとパターはオデッセイというメーカーのものですが、それ以外はコブラです。初心者でも非常に振りやすいです。
リッキー・ファウラーになるには、あと残すは技術だけとなりました。
日々、チッパーとパターの練習から熱心にしております。
営業部リッキー・HD・ファウラー
最近スパイスカレーにはまっているので、自転車で10分くらいの所にある「スパイススタンド556(ココロ)」さんに行ってきました。
スパイスカレーにはまる前から存在は知っていたのですが、何屋さんなのかも知りませんでした。
カレー以外にもメニューはありますが、迷わずカレーを。
速攻で2種あいがけカレーをオーダーしました。
ライスはバスマティライス(細長くパラパラしてるインディカ米)とジャスミンライス(鶏の出汁で炊いた最高級タイ米)から選べますが
カレーにはサラサラのお米が好きなので迷わずバスマティライスをチョイス。
辛い物が苦手なボクですが、美味しくいただけました。
ただただ辛みがあるのではなく、スパイシーさが絶妙でした。
クラフトビールをメインに、お酒も楽しめるので、次回はゆっくり飲んでみたいと思います。
〒545-0023 大阪府大阪市阿倍野区王子町3丁目13−17
営業時間:11時30分~21時 無休
製造部 青山
こんにちは。本日もまだ見ぬハイカロリースイーツを目指して活動していきます。
最近ようやく暖かくなりましたので、休日は朝から親子揃って散歩に行くことが日課になっています。
散歩のコースは特に決めず、気分の赴くままに適当な道を選び40分位歩いています。
そうすると、西宮に住んで長くなりますが、見たことの無いお店や公園などを発見することができます。
この日も片道20分ほど歩き、さてそろそろ自宅に向かうかな?っとなった道すがら、見たことないお店が!
『アン・ガトー』というお店を発見しました。
数ヶ月振りに通った道だったので、最近出来たのかな?
スイーツセンサーが反応します!
まだ開店準備中だったため、この時は改めました。
午後に訪れて見ると、人気店なのか店内は賑わいを見せていました!
さてさてどれにするかな~と吟味しまして、メインのパン・シューとプリンを購入。
パン・シューはチョコクリームとカスタードクリームにしました。
写真右側、可愛い四角いのがパン・シューです。
食べた感想はあくまでもシュークリームではなく、パンにクリームが入っているのが肝です。
でも、クリームパンとも違うので、これはなかなか新しいですね。
大きさもちょうど小腹空いた時に良さそうでした。
1つじゃちょっと足りないので、2個位食べたいですね。
スイーツとして食べるなら、シュークリームのが好きかな?(笑)
続いて、プリンを頂きます。
プリンはカラメルソースが別の袋に入っていました。
ヒゲはそのまま一気にドバ~っとかけました。
妻は一口食べて、そのつどカラメルを垂らして食べていました。
好みの甘さに調整するならそれが良いですね。
プリンは滑らかな口当たりで、口に入れるとすぐ溶けてしまいます。それでいて、コクがあり濃厚!
これは..美味しい!めちゃくちゃ美味しい!となりまして、がさがさ食べてしまい、あっという間に完食してしまいました。
これはリピートします。
こちらのお店は家から徒歩15分ほどの所にあるので、また気が向いた時に行ってみようと思います。
デブエットヒゲでした
製造部 デブエットヒゲ
総務課長から呼び出されたので何かまずい事でもしたかなとドキドキしながら伺うと、トイレに連れていかれたので
これは不当に金銭を要求される学生あるあるパターンかなと思いましたが、小便器の 小便器 を直せますか?との事でした。
押しボタンを押すとボタンが戻らず、水が流れっぱなしになるとの事。
油を挿して一時的に良くなっても直ぐに悪くなるパターンなので、ボタンごと交換する事にしました。
ボタンの根元の白い部分を回せば外れますが、予想通り固着しており素手で回しても全く回りません。
プライヤーで回そうとしましたが、白い部分が割れて取れました。
やはり金属部分が腐食しています。
モンキーレンチで回してみましたが、全く回らず、本体ごと回ってしまいました。
これ以上無理に回してもネジをなめるだけだと判断し、モンキーレンチを使うのはやめて、とりあえず潤滑剤を染み込ませておきました。
すでに角が潰れかけていて、ネジをなめる寸前です。
自宅から持参したちょっと良い工具、KTCの24がぴったりでした。
潤滑剤も浸透しており、すんなり回すことが出来ました。
段取りと工具は大切です。
外した部品です。
かなり黒ずんでいます。
しばらくすると、新しい部品が届きました。
当たり前ですが、めっさ奇麗です!
当たり前ですが、動きもめっさ滑らかです!
ネジの固着防止のために、薄くグリスを塗布しておきます。
これでネジ山部分は腐食しにくくなるはずです。
新しい部品を差し込んでいきます。
工具は使用しないので、しっかり締めこんでおきます。
修理完了しました。
水も流れるし、ボタンも滑らかに動く事が確認できました。
製造部 青山
大阪の都島にできたラーメン屋さんのmarenさんに行ってきました。
味玉魚介白湯そばと出雲卵の魚粉TKGを頂きました。
TKGとは卵かけご飯の略称で、たまごのたがT、Kはかけご飯のK、Gはご飯のことだそうです。
プロ野球が好きな私はタイガース、掛布、ジャイアンツの略と間違えそうになりました。
大阪の方にわかりやすく言うとNGKが、なんばグランド花月の略で、Nがなんば、 Gがグランド、Kが花月の略と似た感じでしょうか。この説明でどやさ。
とにかく非常にTKGが美味しかったのもあってその名前の意味を家にかえってからぐぐり(ネット検索の意味)ました。
ラーメンは写真の見た目からして間違いなく美味しいのは私のような三文文士が文章にするまでもなく伝わるかと思います。
また行きたいです。
営業部HD(広島カープと中日ドラゴンズの略とちがいます。)
無事に第一志望の都立高校に合格した次女の入学式に行ってきました。
コロナ禍で保護者は1名のみの参加でしたので、ほとんどはお母さんが来られている中、お父さんで参加しました。
都立では比較的、歴史の浅い高校なので校舎も設備も新しく私立のようでした。
なにより都立に合格してくれたのは本当に親孝行な娘です。
高校で新しい友達もたくさんできたようで安心しました。
高校になると保護者が参加するイベントは少なくなるので、運動会に早朝から並んだり、授業参観に行くこともなくなると思うと少し寂しく感じます。
3年後にはまた受験が待っていますが、楽しい高校生活を送ってくれるといいなと思います。
投稿者:TOKYO OFFICE